ご家族に「寝ていると息がとまっている」といわれたことはありませんか。また寝ていると隣で途中で数秒間息が止まっているご家族はおられませんか。
そんな方は「睡眠時無呼吸症候群」の可能性があります。
息がすこし止まっているだけだろう、といって放っておくと大人の方は血圧が上がったり不整脈がひそんでいるかもしれません。一度検査を受けてみてはいかがでしょうか。
一方お子さんの場合は成長ホルモンの分泌が減るなど様々な問題があるので早めに専門の先生に診てもらうことをお勧めしてしいます。
睡眠時無呼吸症候群 その1 「寝ていると息がとまっている。」
はな血 その1
院内処方
たち耳鼻咽喉科では会計と同時にお薬をお渡しする院内処方をしています。
小さなお子さん連れや、足の不自由な方、天気の悪い日は診察の後に一度外にでるわずらわしさがないため比較的好評です。
当院に無い耳鼻咽喉科の薬をご希望される方は翌日以降で薬を取り寄せることが可能ですし、お急ぎの方は院外処方せんを発行します。
倉敷市では倉敷中央病院や川崎医科大学附属病院などの大きな病院でも院内処方ですよね。耳鼻咽喉科診療所では松原耳鼻咽喉科や堀耳鼻咽喉科医院も院内処方です。
漢方薬 その1 味とお湯
漢方薬は苦くて飲めないといわれる方がおられますが、その症状にピタリとあっていると普段飲めないような薬が飲めたり美味しく感じたりするそうです。
それから葛根湯や麻黄湯のように〇〇湯と名前がついている漢方薬はお湯で溶いて服用すると効果的との意見もあります。
漢方薬は生薬の配合を色々変えて、効果があるものだけが現代まで残っています。
一度漢方薬を飲んでみたけど苦くて無理だった方、あまり効果がなかった方はその時の症状にその薬が合ってなかっただけかもしれません。漢方薬のすべてを嫌わずに試してみませんか。
2017年インフルエンザの流行
アレルギー性鼻炎 その3 当院での診断方法
のどに魚の骨が引っかかった
2017年インフルエンザワクチン接種 その4
インフルエンザワクチンの追加入荷分は11月20日開始同日16時に終了しました。
当院で2回目接種予定の方の分は確保していますので、ご案内した日にいらしてください。
よろしくお願いいたします。
2017年度インフルエンザワクチン接種についてのお知らせ その3
追加入荷分を11月20日月曜日からおこないます。
対象は3歳以上の方です。
予約制ではありません。ご希望の方は直接ご来院おねがいいたします。
当院で1回目の接種を行った方の2回目のワクチンは確保しています。
他院で1回目の接種を行った方の当院での2回目の接種はお断りしています。
授乳中の方と妊娠中の方は申し訳ありませんが他院での接種をおねがいしています。
在庫数量が限られておりますので無くなり次第しめきらせていただきます。
1. 接種時間
平日午前は9時から11時30分まで
午後は15時から17時30分まで
(注射した後30分は院内で経過観察いたします。)
2. 値段
3歳から12歳 1回目3000円、2回目(1回目接種から3週間後)3000円
13歳から64歳 3500円
65歳以上 2000円
2017年度インフルエンザワクチン接種についてのお知らせ その2
11月1日からの初回分は11月10日終了しました。次回入荷分は11月20日から行います。(当院で1回目の接種を行ったお子さんの2回目は確保しています。)
3歳以上お子さんにおこないます。予約制ではありません。(授乳中の方と妊娠中の方は申し訳ありませんが他院での接種をおねがいしています。)ご希望の方は直接ご来院おねがいいたします。在庫数量が限られておりますので無くなり次第しめきらせていただきます。
1. 接種時間
平日午前は9時から11時30分まで
午後は15時から17時30分まで
(注射した後30分は院内で経過観察いたします。)
2. 値段
3歳から12歳 1回目3000円、2回目(1回目接種から3週間後)3000円
13歳から64歳 3500円
65歳以上 2000円