来院について
Q. 初診でも予約できますか?
Q. 初診では何を持って行けばいいですか?
- マイナンバーカードまたは健康保険証、お薬手帳をご持参ください。当院ではマイナ受付にも対応しています。
また、中学生までのお子さまの場合は「子ども医療費受給資格者証」もあわせてご提示ください。 -
Q. 駐車場はありますか?
- 無料駐車場を完備しております(計14台駐車可能)。当院の南側・西側に停められるスペースがございます。詳しくは以下のページをご覧ください。
当院までのアクセス -
Q. 赤ちゃんは何カ月から診てもらえますか?
鼻水吸引と耳そうじは、年齢制限はありません。
お薬は院内処方のため、体重がおおよそ8kg以上あれば処方できます。Q. ベビーカーでの受診は可能でしょうか?
- 当院はバリアフリー対応しておりますので、ベビーカーや車いすの患者さんもご来院いただけます。玄関にはスロープを併設しており、お手洗いも広く設けております。どうぞご安心してお越しください。
-
Q. 高校生ですが、一人で受診してもいいですか?
基本的には、未就労かつ未成年の方は、一度保護者の方とのご来院をお願いいたします。
一度診察を行ったうえで、次回以降お一人での受診が可能か否かをお伝えします。Q. 忙しくてなかなか受診できません。お薬だけ出してもらうことは可能ですか?
- 申し訳ありませんが、診察を受けずにお薬だけをお出しすることはできません。お仕事やご家庭の都合でなかなかご来院できない場合は、可能な範囲で長期処方を配慮いたします。
お気軽に診察時にご相談ください。 -
Q. 支払いに電子決済やクレジットカードは使えますか?
恐れ入りますが、当院でのお支払いは現金のみとなります。
電子決済やクレジットカードなどのキャッシュレス決済には対応しておりません。ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願いいたします。
診察について
Q. 耳あかや鼻水を取るためだけに受診してもいいですか?
- もちろん可能です。小さいお子さんの耳そうじや、取りにくい耳あかは無理に取ろうとせずお気軽に受診してください。
一度に取れない場合は、耳あかを柔らかくするお薬をお渡しして、後日取ることもあります。
また、鼻水の吸引はお子さんが嫌がることも多く、ご自宅では大変かと思います。鼻水吸引だけでも対応可能ですので、お気軽にお越しください。 -
Q. Bスポット治療を受けたいのですが…
まずは一度通常の外来を受診してください。
患者さんのお話を伺った後、電子スコープ(カメラ)で上咽頭を確認し、Bスポット治療を行うか判断します。アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎など他の治療が可能な場合は、そちらを優先いたします。お悩みの方は、一度当院までご相談ください。
Bスポット治療について
Q. 子どもの慢性的な鼻炎に悩んでいます。原因を調べることはできますか?
- はい、可能です。当院では『ドロップスクリーン』という方法をおすすめしております。花粉症や食物アレルギーなどの原因であるアレルゲン41項目を、少量の血液・短時間(30分)でお調べすることができます。
採血は必要ですが、指先から小さな針を刺すだけですので、「チクリ」とした少ない痛みで済みます。
詳しくは以下のページもご覧ください。
ドロップスクリーンについて -
専門外来について
Q. 免疫治療を受けたいのですが…
当院ではスギ花粉症・ダニアレルギーに対して舌下免疫療法を行っています。
まずは一度通常の外来を受診していただき、その後改めて木曜日午前に予約を取っていただき、詳しいお話を(約20分ほど)させてください。舌下免疫療法について
舌下免疫療法につきましては、鳥居薬品(株)のホームページもあわせてご参考ください。
舌の下で行う鳥居薬品の舌下免疫療法専門サイト
Q. 日常的にめまいが起こっており悩んでいます
- 当院では、経過の長いめまいの患者さんを専門外来で診察しています。めまいは耳・脳から症状が起こることが多くありますが、その原因は様々です。耳鼻科では主に耳に関する検査を行っています。めまいと共に耳鳴り・聞こえづらさなどの症状が併発する場合は、当院までお気軽にご相談ください。
めまいについて
なお、めまいがひどく歩行が困難になったり、呂律が回らないなどの症状がある場合は、すみやかに救急病院へ受診されることをおすすめします。 -
Q. 補聴器を検討しているのですが…
- まずは一度通常の外来を受診し、ご相談ください。聴力検査を受けていただき、補聴器装用の適応があれば、木曜日午前の専門外来の予約をお取りいたします。
補聴器専門外来について -