学校検診で異常を指摘されたら
舌下免疫療法について
アレルギー性鼻炎の免疫治療
アレルギー性鼻炎の治療 免疫治療やレーザー治療
インフルエンザの治療
補聴器購入に際する医療費控除について
平成30年度から補聴器購入に際し医療費控除が受けられるようになりました。
- 患者さんが補聴器相談医を受診し、必要な問診・検査を受けます。
- 補聴器相談医は「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」に必要な事項を記入し、患者さんに手渡します。
- 患者さんは補聴器販売店へ「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を提出し、試用の後、補聴器を購入する(当院では木曜日の補聴器外来で手続きします。)。
- 患者さんは「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の写しと補聴器の領収書を受け取り、当該年度の確定申告における医療費控除対象として申請し、保存してもらいます。(税務署から求めがあった場合は、これを提出します。)
補聴器をご検討されている方は医療機関への相談をして下さい。
※お知らせは1週間に1回更新予定です。
アレルギー性鼻炎の治療
インフルエンザの診断
めまいの診療
Bスポット治療その2 「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい」
堀田修先生著「つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい」の巻末に当院も紹介されています。ご興味がある方は一度目を通してみてください。Bスポット治療については、ご希望があれば通常の外来で行いますが、万病に効果があるわけではありません。他に治療を優先すべき病気がある場合はそちらの治療をまず受けるようにお話をする時もあります。
Bスポット治療の概要については、以下のぺージでも説明しております。
よろしければご覧ください。
Bスポット治療について
※お知らせは1週間に1回更新予定です。