2019年インフルエンザウイルス感染症
インフルエンザウイルスに感染された患者さんがチラホラみられます。無理をして学校や職場へ行かれたり、休んでもショッピングセンターでウロウロすると他の方にうつってしまいます。調子が悪い時はできるだけ自宅安静にしていてください。
健康な方は手洗いうがいの励行をひきつづきお願いいたします。
開院して2年が経ちました。
地域の皆様にも認知され診察券番号も5000を超えました。
かかりつけ医として気軽に地域の皆さんに利用してもらえるように、
これからも鋭意努力してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
良性発作性頭位めまい症
診療所で多くみられる病気の一つです。テレビでも紹介され、よく知られるようになってきました。この病気は内耳(耳の穴より 鼓膜より 中耳より さらに奥の骨で囲まれた部分)の中にある耳石という細かい石が、本来ある場所から剥がれて別の場所に紛れ込むことでおこるといわれています。紛れ込む場所によって様々なめまいのパターンがあります。治療方法でエプリー法が有名ですが、これは最も多くみられるパターンには有効ですが、他の方には治療中にしんどいだけであまり効果がないかもしれません。
自宅でエプリー法をすすめられたが改善されない方は、耳石が別の場所にまぎれこんでいるかもしれません。医療機関であらためてご相談されてはいかがでしょうか。
睡眠時無呼吸症
抗生物質(抗菌薬)について
2019年インフルエンザ予防接種について その2
10月4日から受け付けておりましたインフルエンザ予防接種は10月9日時点で予約が予定数量に達しました。ご検討されこのホームページの記事をみられた方は、ご不便をおかけますが、何卒ご了承下さい。なお、キャンセルが出た場合は院内のみで掲示します。
2019年度インフルエンザ予防接種について
予約受付は10月4日金曜日から開始します。予防接種は10月21日月曜日から行います。
3歳から12歳のお子さんは2回(2~4週間あけて)、13歳以上のお子さんは1回行います。
2歳未満のお子さんは申し訳ありませんが、当院では行っておりません。
今年も数量が限られていますのでいくつか制限をいたします。
当院で1回目の接種を行った方の2回目のワクチンは確保します。
他院で1回目の接種を行った方の当院での2回目の接種は原則お断りしています。
授乳中の方と妊娠中の方は申し訳ありませんが他院での接種をおねがいしています。
実施日:10月21日以降の平日の月曜日、火曜日、水曜日、金曜日
12歳以下の方は11月15日までに1回目を受けてください。
接種時間:午前か午後のいずれかで予約。時間指定はありません。
午前は9時~12時まで
午後は14時30分~15時まで(予防接種の方のみで待ち時間少ないです。)
15時~17時30分まで
注射した後30分は院内で経過観察いたします。
注意事項:都合が悪くなったり体調がすぐれない場合に接種日までにご連絡下さい。
予約を取り直しいたします。
連絡がない場合は今回及び今後も当院でワクチン接種は行いません。
お子さんの2回目の予防接種は1回目から2週間~4週間あけて行います。
当日は受付をした順番でお呼びだしします。時間に余裕をもって来てください
値段:13歳から64歳 3500円
65歳以上 2000円
3歳から12歳 1回目3500円、2回目(1回目接種から2~4週間後)3000円
尚、令和元年8月から順番受付システムを変更しておりますので、久しぶりの方はよくご確認の上受診してください。よろしくお願いいたします。
順番受付システムの変更について
令和元年8月から順番受付システムの変更を行います。待ち時間はあくまでも目安であり、診察の都合で前後することがあります。なるべく番号の3番前までにお越しください。そのほか詳細はホームページと院内で案内していきます。
※お知らせは1週間に1回更新予定です。