お知らせ
当日ネット受付
当日電話受付
アクセス
診療カレンダー
news

お知らせ

2023年5月麻疹(はしか)の患者さんについて

ワクチンのイラスト

さて、この度海外渡航者で麻疹の患者さんが37度の発熱のみですが他府県で診断されました。「今年はインドネシアでも麻疹の流行はあり、世界的にみても新型コロナの影響で麻疹ワクチンの接種歴が下がっているために今後麻疹の流行はかなり注意すべき」と専門家の先生方も言われております。様々な感染症にたいして適切なワクチン接種をひきつづきお願いいたします。

新型コロナウイルスBA4とBA5対応ワクチン接種について

ワクチン接種の予約のイラスト(ネット)

オミクロンBA4とBA5対応ワクチンの接種を当院でも開始します。10月26日以降で入荷次第BA1から変更して接種を行う見込みです。岡山県の予約システムで予約可能です。当院へのお電話や直接来院では予約できませんのでよろしくおねがいいたします。

令和4年度(10月~12月)インフルエンザワクチン接種について

予防注射を受ける小さな子供のイラスト

(※令和5年1月17日追加入力。令和4年度10月から12月のインフルエンザワクチン接種は予定数量に達しました。お電話でお問合せいただいても接種できませんのでよろしくお願いいたします。)

10月3日から診療時間中であれば 電話と外来受付で予約可能です

 ●コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔をあける必要はありません。

 ●医院の都合により休診にする場合は予約の変更をお願いする場合があります。

接種回数

  • 3歳~12歳 2回
    10月11日~10月28日に1回目施行の方は3週間後の同じ曜日

    11月21日~12月2日に1回目施行の方は2週間後の同じ曜日
  • 13歳以上 1回
 

接種日

 令和4年10月11日~ 平日の月曜日・火曜日・水曜日・金曜日

 

接種時間

 午前か午後のいずれかで予約、時間指定はありません。

 一般の患者さんと同じ順番受付です。時間に余裕をもって来院してください。

 接種後30分は帰宅後も安静にしてください。
  • 午前 9時~12時
  • 午後 15時~17時
 

値段
  • 3歳~12歳 1回目3500円、2回目3000円
  • 13歳~64歳 3500円
  • 65歳以上 2000円
 

お願い(持ってきていただくものや年齢による条件など)

 初めて来られる方は保険証を持ってきてください。

 12歳までのお子さんは可能であれば母子手帳を持ってきてください。

中学生までは必ず保護者の方も一緒に来てください。

 高校生以上の未成年はお一人でも接種可能ですが、問診票に保護者サインが必要です。

65歳以上の方は接種当日にはがきをもってきてください。

 当院で1回目接種された方の2回目(1回目から3週間もしくは2週間後)接種分は確保します。

 他院で1回目を施行された方の2回目の接種は原則お断りしています。

 授乳中、妊娠中、2歳以下の方は他院での接種をお願いいたします。

 都合や体調が悪くて接種日に来院できない方は、接種当日までにご連絡下さい。

 連絡なしでキャンセルされた方は、今回及び今後も当院でワクチン接種は行いません。

2022年9月ワクチン接種について

ワクチンの心配をする人のイラスト(おじいさん)

2022年9月中は、従来型ファイザー製新型コロナワクチンを12歳~17歳の方へ平日火曜日と金曜日に接種しております。

2価の新型コロナワクチンやインフルエンザワクチンの接種のスケジュールについては今のところ未定です。わかり次第適宜HPでアナウンスしますので、お電話での問い合わせはお控えいただくようにお願いいたします。

新型コロナワクチン接種3回目、4回目について

予防注射を受ける人のイラスト(男性)

2022年6月中の新型コロナワクチン(ファイザー社製)の3回目と4回目の接種可能です。接種希望される方は岡山県受付システムでの予約をお願いいたします。申し訳ありませんが、当院へ直接ご連絡くださっても予約しかねますのでよろしくお願いいたします

2022年4月2日~8日は世界自閉症啓発週間です。

カワセミのイラスト(鳥)

4月2日~8日は世界自閉症啓発週間です。

(以下 自閉症啓発デーホームページから抜粋です)

自閉症の人には、会話が苦手な人が多くいます。このため、その人の発達に応じたわかりやすい説明をお願いします。例えば、その人が理解している言葉を知り、その言葉を使うことや、写真や絵などを添えて説明する、抽象的な表現をさけて、短い表現で話すことなどで、理解しやすくなります。
 また、過敏で、人混みや大きな音、光といった刺激を苦手とする人が多くいます。このような刺激による不快感を増幅させないよう安心できる環境を調整して作ってあげてください。 新しい事や、いつもとやり方が違う時に、困って混乱することがあります。また、「できない時」「間違っていた時」に叱って教えようとすると、本人が混乱して余計に理解できなくなったり、将来に悪影響を及ぼすこともあります。どうすればよいのか、正しい方法をできるだけ具体的に教えることを基本に、穏やかに根気よく接して、良い関係を作るようにしてください。

当院でも絵カードを用いて診察前に何をするかをお伝えすることが可能です。配慮が必要な方は遠慮なくおっしゃってください。ただし私もまだまだ人間できておりませんので、自閉症の方に限らず威圧的な言動をされたり直ぐに怒って文句を言われる方は配慮しかねますので悪しからず。



上へ行くセミ~♪