2024年倉敷市スギ花粉飛散開始は2月13日から例年より5日早めであったと大学の先生から連絡がありました。
岡山県のスギ花粉飛散量は昨年よりは少ないが、例年よりは多いとのことです。セルフケア、薬剤使用、医療機関受診などの対応をお願いいたします。
スギの舌下免疫治療についてお問合せをいただいておりますが、2024年も需要が供給を上回っており希望されるすべての患者さんへおこなうことは困難な見込みです。(2025年からは生産体制の強化に伴い潤沢に供給できる見込みであるとメーカー担当の方から説明をうけました。)
ダニの舌下免疫治療については例年通り2024年5月以降で行うことが可能です。
2024年花粉症(2024年2月記載)
つばめクリニック(令和6年2月記載)
倉敷市に全国でも珍しい嚥下(のみこみ)を専門に診療される診療所「つばめクリニック」が開設されました。場所は倉敷インターチェンジの近くです。先生は耳の研究から腫瘍手術まで幅広く研鑽をつまれた優しい方ですし、リハビリスタッフ、看護師さん、事務職の方も感じの良い方ばかりです。のみこみで気になる方、ご家族がおられましたら是非受診を検討してください。
つばめクリニック公式サイトはこちら
https://tsubame-clinic.com/
「マイナ受付」ができるようになりました
令和5年インフルエンザワクチン接種について(当日ネット受付画面から予約可能)
令和5年インフルエンザワクチンを予約される方へ
【受付期間】 令和5年9月20日の午前9時から予定数量予約終了まで【接種期間】 令和5年10月2日~12月27日(3歳~12歳の1回目接種は11月30日まで)
WEB受付(当日ネット受付画面)からご予約ください。
※インフルエンザワクチンは、当日以外のお日にちもご予約いただけます
インフルエンザワクチンの
ご予約はこちらから
・電話・窓口での対応はできかねます。(65歳以上の方は電話・窓口での対応は可能です。)
・当院診察券をお持ちの方が対象です。
・授乳中・妊婦の方はお断りしています。
・体調や都合が悪い場合は事前に連絡ください。連絡なく受診なければ、今後こちらでワクチンの接種はお受けできません。
・当日、スムーズにお呼び出しするために事前に問診票を取りに来て記入して来ていただくことをお願いします。
・医院の都合により休診になる場合は変更をお願いすることがあります。
・ご家族で接種時間帯が離れた場合、こちらで接種時間帯を検討いたしますのでお問い合わせください。
≪3歳~12歳≫
・金額 1回目3500円 2回目3000円≪13歳~64歳≫
・金額3 ,500円(13歳以上は1回の接種のみです。)・中学生までは必ず保護者同伴で来院ください。
・高校生の方はお一人で受診可能ですが問診票に保護者の方のサインが必要です。
・当日は保険証・診察券を持ってきてください。
≪65歳以上≫
・金額2,000円・当日は市から届いているハガキ ・保険証・ 診察券を持ってきてください。
2023年5月麻疹(はしか)の患者さんについて
さて、この度海外渡航者で麻疹の患者さんが37度の発熱のみですが他府県で診断されました。「今年はインドネシアでも麻疹の流行はあり、世界的にみても新型コロナの影響で麻疹ワクチンの接種歴が下がっているために今後麻疹の流行はかなり注意すべき」と専門家の先生方も言われております。様々な感染症にたいして適切なワクチン接種をひきつづきお願いいたします。
2023年春の花粉症
2022年インフルエンザワクチンについて(11月22日再掲)
当院での2022年インフルエンザワクチン接種は予約を終了しております。予約外はもちろん当日接種も当院では行っておりません。予約外の方はお問合せいただいても今年度は接種できませんのでよろしくお願いいたします。
2022年度インフルエンザワクチン接種について(11月15日)
2022年11月15日でインフルエンザワクチン接種予約が予定数量に達しましたので予約終了としました。よろしくおねがいいたします。
新型コロナウイルスBA4とBA5対応ワクチン接種について
オミクロンBA4とBA5対応ワクチンの接種を当院でも開始します。10月26日以降で入荷次第BA1から変更して接種を行う見込みです。岡山県の予約システムで予約可能です。当院へのお電話や直接来院では予約できませんのでよろしくおねがいいたします。
令和4年度(10月~12月)インフルエンザワクチン接種について
(※令和5年1月17日追加入力。令和4年度10月から12月のインフルエンザワクチン接種は予定数量に達しました。お電話でお問合せいただいても接種できませんのでよろしくお願いいたします。)
10月3日から診療時間中であれば 電話と外来受付で予約可能です。
●コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種間隔をあける必要はありません。
●医院の都合により休診にする場合は予約の変更をお願いする場合があります。
接種回数
- 3歳~12歳 2回
11月21日~12月2日に1回目施行の方は2週間後の同じ曜日
- 13歳以上 1回
接種日
令和4年10月11日~ 平日の月曜日・火曜日・水曜日・金曜日
接種時間
午前か午後のいずれかで予約、時間指定はありません。
一般の患者さんと同じ順番受付です。時間に余裕をもって来院してください。
接種後30分は帰宅後も安静にしてください。
- 午前 9時~12時
- 午後 15時~17時
値段
- 3歳~12歳 1回目3500円、2回目3000円
- 13歳~64歳 3500円
- 65歳以上 2000円
お願い(持ってきていただくものや年齢による条件など)
初めて来られる方は保険証を持ってきてください。
12歳までのお子さんは可能であれば母子手帳を持ってきてください。
中学生までは必ず保護者の方も一緒に来てください。
高校生以上の未成年はお一人でも接種可能ですが、問診票に保護者サインが必要です。
65歳以上の方は接種当日にはがきをもってきてください。
当院で1回目接種された方の2回目(1回目から3週間もしくは2週間後)接種分は確保します。
他院で1回目を施行された方の2回目の接種は原則お断りしています。
授乳中、妊娠中、2歳以下の方は他院での接種をお願いいたします。
都合や体調が悪くて接種日に来院できない方は、接種当日までにご連絡下さい。
連絡なしでキャンセルされた方は、今回及び今後も当院でワクチン接種は行いません。